電磁波過敏症は対策の難しい病気ですが、今回は一つ自家用車における対策をご紹介します。
エンジンスターターなど、新しい車は電子機器で電磁波の影響が大きいと感じて古い車を探す人もおられるかと思います。しかし近年の新しい車でも緊急用のエンジンキーを使う方法で、車の電磁波を減らすという工夫ができます。
そうする事でエンジンスターターの鍵から電池を抜いて、ナビ関連の電源を入れないという工夫で車内だけは機器から発生する電磁波を抑える事ができます。


程度や重症度によるだろうけども。それを言ったら、化学物質過敏症だって同じ見方をされているからね。
化学物質過敏症と電磁波過敏症は併発と合併の多い病気です、自衛のために普段から暴露を減らしたり自衛グッズを使うなど、工夫をするにこした事は無いでしょう。
スポンサーリンク
電磁波過敏症の最大の問題は情報収集の縛り!

電磁波過敏症でも地下鉄に乗らざるを得ない人、生活のために活用しないと行けない人など沢山いるでしょう。中には運転ができないとして、車の電子機器の発する電磁波から車を諦めて手放した人もいる事でしょう。
しかし、今回ご紹介した方法で乗れたとしたら、手放す必要は無かった訳で、リスクのある公共交通を使う必要は出てこなかったかもしれません。
その大きな要因は、情報の格差です。
情報収集でインターネットが使える人と使えない人、僅かなら使える人と電磁波過敏症にも程度があります。しかし悪化しないようセーブをすると、満足に情報収集はまずできません。
そのため、必要な情報を得られない、見つけられないで終わってしまうのです。
そして電磁波過敏症者がシェアするのはアナログかつ、拡散力がない!そのため見つけるにはそこに行く必要があるんです。
はなちゃんカフェという、化学物質過敏症と電磁波過敏症を併発した方のやっているこれらの病気の人が集まれる情報場所みたいな、店?がありますが・・・こちらは問い合わせは不可能で、調べたり情報が欲しければ足を運ぶしかありません。
なので必要な情報が見つけられないで終わってしまうのです。
後は憶測で考えていくか、自衛のためにあらかじめ調べている人の情報ぐらいしか出てきません。
ちなみに自動車の電磁波のこれらのイマージェンシキーをつかって、昔の自動車みたいに鍵で回す方法で電磁波を押させるという手段は、車業界に勤めている人が電磁波を発生させない方法として実際に調べて教えてくれた方法だったりします。

電磁波過敏症になったら、活用できるものがまずありません。アナログしかないのなら、可能な限り人脈を広げていくしかないでしょう。
まったくネット機器を使えないなら、だれかそれら情報をまとめてくれる人を作る必要がありますね。
少なくとも今回の情報が初耳だったという人は、真剣にそれを考えてもいいかもしれません。
スポンサーリンク
カーナビをOFFにする!

これはすでにやっている人も多いかと思います。
昔と違いディスクやSDで内部に地図の入っているナビじゃなくなっているので、電波でリアルタイムで地図情報や近隣の施設情報を送ってくるようになっています。
またデザリング機能やほとんどの最新機器は電波や電磁波がらみの機能が満載で、シックカーの問題とあわせて頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか?
中古車でも7年落ちでも新車の溶剤臭を感じる人は感じます、そして前オーナーの芳香剤や柔軟剤など簡単には行きません。
車ばかりは人の命が関る問題のため、この点で妥協するのはいろいろ危険です。そのため開き直って新車というのも危ないですし、安全なものでないとまず運転するのは問題があるでしょう。

同病者で7年落ちの来るまで新車の臭いがして無理だったという話をきいて、驚いたけども敏感な人はそのレベルで感じてしまうんだよね。
だから電磁波というベクトルで考えたら、もう敏感な人は想像の付かないレベルで考える必要があるよね。

うーん・・・。なりたくないなあ・・・。
スポンサーリンク
車一つとっても電磁波を減らす工夫の余地はある!

人によっては選択肢の幅が広がる情報になったかと思います。
車以外でも情報の活用方法やSNSで、その業種に勤める人と繋がれば思わぬ方法やテクニックを聞くことが出来るかもしれません。
それだけに情報の収集手段が限られるというのは痛いものがありますよね。
できる限り私もこちらで取り組んで情報を収集して、あげていくつもりではおりますが・・・当事者が見れないという可能性もあるので、本当になった場合の自衛か、身近な人へ教えてあげる目的で活用してくれればいいと割り切って考えてます。

人によっては素足で地面に立ってマシになると、アースみたいに地面に帯電したものを逃がしてあげるという方法で楽になる人もいたり、ガセかプラシーボオンリーか見分けのつかないものもあります。
その点は明記しつつ載せる場合もあります。
無料で出来て改善すれば儲け物ですからね!
なので電磁波防御グッズやドイツ製の電磁波防御シールのような、お金のかかる商材はご紹介などはしかねます。ただ、レビューや体験者の声をシェアする場合はあります。
スポンサーリンク
まとめ
今回は車の電磁波を減らす工夫として、実際に実行が可能な方法をご紹介するという内容で2つばかりご紹介しました。
そのため、まとめるだけの内容はないので、今回はこのあたりにしておきます。
もし中古車でキーで回すタイプの車が見つからない、喫煙車輌しかない、芳香剤臭い、年式と走行距離で廃車間近!などなどで所有を諦めた場合。
これらの方法でキーで回して乗れますよ!この二つで車内で発生する電磁波をカットできますよ!という事だけはお知らせしておきます。

電磁波過敏症を懸念して動いている人は別ですが、もし関係ないと思われている化学物質過敏症患者がおられたら・・・。電磁波過敏症は合併と併発する確率の高い病気です、カナリアップのお菓子屋でダメだった人も結局併発して戻ってきた情報もありました。
いざ情報を収集できないレベルに落ち込んだら終りです、そうなる前にある程度電磁波への知識を備えておくのをお勧めします。
どうしてもその2つのポイントだけシェアしたかったので短いけど記事にしました、それでは最後までお読み下さりありがとうございました。
5Gで同病者の中に電磁波を発症する人は、恐らく沢山出てくるであろうと考えております。どうかそのときになって後悔をしないように、対策を考えられるのをお勧めします。
ホントはいらない5Gを国民に料金を負担させてまで導入させないのが一番なんですけども、止められる感じがしませんからね。書名活動をしても、国内では電磁波過敏症自体が精神疾患扱いされますしで一般の理解が得られない。
海外の鳥の大量死のニュースも報じられませんし、フェイクニュース扱いする人も多いですからね。現実的なところでやはり、個人で備えるという話になってしまうでしょう。
役に立つ記事を書きたかったです、どうか一人でも多くの人が三大疾患よりも理解されない電磁波にならないよう、そしてさらに苦境に立たされる病気にならない事をただ願っています。
何かできることが見つかるといいなと思い終わります。
スポンサーリンク
電磁波過敏症ってその次元のレベルでの問題なの?