これはPCで短調作業が苦にならない方にお勧めな案件です、仕事の内容で画像加工と入力の出品代行業務で案件が出ている事が多いです。
クラウドソーシングでだいたい、データ入力のジャンルで出品代行と画像加工がセットの場合は、ネットショップの出品代行業務である場合が多いです。
ネットショップは何を使っているのかまではクライアントとやり取りするまでは、わかりません。
求人上に書いてある場合って、少ないので事前にサイトやバイマなどの媒体は何処なのか、何を主に扱っているのかは案件について問い合わせてやり取りをする課程で確認しないと分かりません。
出品代行の仕事は短調作業なので、PCを使うのが苦労にならない人には向きますが我々みたいな多重合併症者には色々な落とし穴があります。
そして将来的にネットショップの活用などを考えている場合、バイマに関しては代行業務を受けてしまうと落とし穴に嵌る場合もあります。
今回はそれを紹介して行きたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
入力代行画像加工の仕事について!合併症との相性。

大抵の場合、クライアントが無料の画像加工ソフトを教えてくれるので、それを使っての画像加工業務になります。フォトショツールを使うようなイメージでだいたいあってます。
しかし長時間PCや動画を見るから大丈夫と思っている方でも、意外と画像加工は目を酷使します。背景が写らないよう隙間が無いように、またツールの反応具合も相まって、すんなりいく時と行かない時とがあります。
なのでネットサーフィンと同等に考えたらいけません、慣れるまでかなり目にくる負担が違います。
そして四大傷病の特徴として、どれも光過敏など目に出る症状が多いので、これらを合併併発している場合、高確率で作業精度や作業数に制限が出てまいります。画像加工ツールって目にくるんですよね。
また化学物質過敏症などは眼精運動に支障がでているので、それも相まって目を使う作業が厳しいのかもしれませんね。余談ですがある程度ライティングでスキルが問題ないとされる私も、どうしても誤字脱字はチェックを重ねても混じってます。
コレばかりは本当に時間を置いてチェックしようが目薬を差してチェックしようが、見つけられませんね。
一晩少なくとも置かないとダメですね。
動画やネットサーフィンで流し読みや、ながら作業で見てるのとじゃ訳が違うんですよね。本当に目に負担が来ます。
そのため、月一品30円~50円×300個から500個と募集してますが、まずクライアントに相談して、最初は出品数を少なめにして様子見をさせて欲しいと相談するところから始めるほうがいいと思います。
PC作業をするという環境が無い場合、月100品でもきついものがあります。また加工するのが1品なのに4種類カラーがあるとそれらも全部、1品あつかいになるので本当に種類が多いものはしんどいです。商品IDが別なら別物カウントが出来るんですけどね。
出品代行、BUYMAの注意点!

利益を上げれて同一アカウントで複数ログインが可能、出品を代行に任せることが出来るサイトとなると結構限られて絞られてくるかと思います。
クラウドソーシングで募集が多いのはBUYMAの代行業務が多いです。単純な作業なのでやりやすいですしなれれば楽です。後は担当するブランドやそのブランドサイトの作りなどによります。
ただBUYMAは将来、もしショッパーとして出店をしたいなと考えている場合、代行業務をするのはご注意下さい。
なぜならBUYMAはクライアントがアカウントを停止されたら二度と復活できないばかりか、その下にいる代行の端末情報やIP情報なども全部マークして出店できないようになっているからです。
自分のクライアントがアカウント停止を受けてしまったら、玉突きで自分もバイマで活動できない可能性が出てくるんですね。勿論、IPを変えたり端末を変えるなどやり方はあるらしいですが、そんな手間は取りたくないですよね。
ちなみにBUYMA関連の情報はコレでもか!というぐらいブログやコンサルタント系の情報で、ネットが溢れかえっております。興味があれば調べてみるといいかと思います。
ここではあくまで、代行を受けてこうなった場合、バイマで出店が出来なくなる危険がありますよ!程度の話しかしませんので。
ちなみに昔はよくせどりといって、ブックオフを周って安く売ってるものを高く売り出すという手法が流行ってましたが、今はそれの海外版が流行っており、輸入雑貨やブランド物が利益になるんですよね。
ただ、仕入先を見つけるまでが問題ですが・・・ネット検索スキルさえ身につけていれば、海外サイトの切り替え方や現地のサイトの見方など、調べられるようになっているはずなので、チャンスは転がっているかと思います。
後はそれに気づいて参入が早いか遅いかの話ですね。
中国で輸入をしてネットショップで販売をしたり、ブランドの現地買い付けを確立してバイマに挑むなど、合併症患者の稼ぐ道はネット上にあります。ただノウハウを確立するのと、売れるまでの努力、これが大変なんですね。
BUYMAで玉突きで弾かれる話。
どうやら色々なブログや規約を見てみると、アカウント停止された人の成りすましを疑われてコンピュータに弾かれている可能性が高いようです。
この場合、どうしようもなく、出店者の対応窓口もメールしかないので、機密保持やセキュリティで答えられませんと教えてくれない事も多いので、一回停止になったらもう解けない場合が多く永久停止の扱いだそうです。
ネットショップのヒントを探すために代行を受けるのもあり!
BUYMAのように受けるリスクの大きいところはありますが、BUYMAはブランドで高級品を扱うサイトですから異様に厳しくなっているというのもあります。
なので他のネットショップのヒントを探す、もしくは自分がネットショップを作ったときにどう画像を加工して文章を載せるか参考にするために代行を受けるというのはありかと思います。
ただBUYMAで将来出店するため、代行業務で下積みを積むという選択肢はリスクが高いです。また一人一アカウントと言う原則と規則があるので、成りすましを疑われて弾かれるばかりか、クライアントに迷惑をかける可能性もあります。
気になるならBUYMAの窓口にメールで問い合わせるのも手ですね。
-
BUYMAはブランド物専門が故の厳しいシステム!
高いお金を出して高いものを買うというサイトです、安全性と規律を守るために必要な措置といえるでしょう。中には悪質なショップもあったはずです、それらの再出没を防ぐためにも必要な厳しさなのです。
-
だから顧客が安心して購入できる。
他にも本物鑑定サービスなど、色々やってます。
-
ノウハウを築き上げるのが大変!
海外買い付けで利益を出す方法、関税を回避する方法、そしてレビューがつくまで評価が貯まるまでが大変です。どんなにバックアップやアドバイスがあっても高級品を扱う以上、定評のある場所から買おうとするのは普通なので、新規ショップは目を惹く工夫をしないと難しいですね。
3はヤフオクなんかでも評価がつくまでなかなか売れないとか、言われたりするので個人間での売買はだいたいそういうものだと覚悟を持って臨んだほうがいいでしょう。
スポンサーリンク
まとめ
今回は出品代行と画像加工のお話でしたが、比較的案件として募集の多いファッションサイト、BUYMAのお話がメインになりましたね。
本当に多いので、将来参入を考えていたりする場合はいろいろ考える必要があります。
まあ引越しの予定やプロパイダの変更など、定期的に色々見直すライフスタイルなどをしている場合なら問題なく色々クリアできる可能性もありますね。
化学物質過敏症の場合転地療法は珍しい事じゃないですし、最近はキャリアと一緒にネット契約も見直したりするようになってきてますので。
恐らく一度経験して、スプレッドシートで利益率をみたら面白いぐらいに純利益が出ているので、結構惹かれるものがあるかと思いますので(笑)
- 出品代行は目にくるので、持病的な相性を考えるとあまりいいとは言いがたいです。
- 作業する環境が整っていないと厳しいものがあります。
- BUYMAの出品代行は将来自分がやるときに、端末情報とIP情報から成りすましを疑われて弾かれてしまう危険性がある。注意が必要。
3はもう本当にキャリアと一緒にプロパイダ、そして端末を替えて臨むぐらいの気持ちで挑む覚悟を持ちましょう。
一度自分の名前で初回審査でアカウント永久停止を食らったら、後はどう足掻いても他人のアカウントを借りてやる以外なくなりますので。代行経験後にBUYMAをやりたいのなら、安全策をとるようにしましょう。
ちなみに初回審査など、関連情報は解説ブログが沢山あります。コンサルタントを受けなくても、情報は沢山転がっています。
情報の多さはアフィリエイトブログと一緒ですね!本当に名だたるコンサルタントから怪しいコンサルタントまで色々な人が情報を上げてますので、それらを見ながら見比べながら情報の精度を高めましょう。
検索スキルを磨けていればコンサルタントを頼らなくても自力で、BUYMAの名前さえ知れば後は調べられるようになります。合併症患者のネットキャリア形成において、基本かつ強い武器になりますので、是非検索スキルは磨いて身につけるようにしましょう。
最後までお読み下さりありがとうございました!
この記事が皆さんのお役に立ちますように!
スポンサーリンク
コメントを残す